結論

ふるさと市場(株式会社ナイルス)からの営業電話です。優しそうな声の感じの良い男性からの電話ですが、海産物の送り付け商法を行っています。高齢者を狙い、値段に見合わない商品を着払いで送り付けてきます。電話には出ず、着信拒否に設定するのが賢明でしょう。

0112217562は、誰(どんな事業者)なのか?

ふるさと市場(株式会社ナイルス)からの電話です。北海道札幌市にある会社で、農畜物・水産物販売業を行っています。

電話をかけてきた目的は?

個人を対象とした営業電話です。特に高齢者をターゲットに、農畜物・水産物販売、いわゆる海産物の送り付け商法をしてきます。電話相手の態度は普通で、優しそうな声の感じの良い男性からの電話です。ただ、電話は何度もかかってくることがあります。

どう対応するのがおすすめ?

個人をターゲットに、特に高齢者を狙った送り付け商法です。値段に見合わない農畜物・水産物の商品を、着払いで送り付けてきます。電話には出ず、着信拒否に設定するのが賢明でしょう。

0112217562から着信を受けた人の口コミ

以前買った店と言うことで 電話がありました。コロナで大変だというので 少しでも助けになればと思い 購入することにしましたが 販売店の名前がちがうので 怪しいと思いました。案の定 物が届くと とても 25000円もする物とは思えない 商品でした。罪の意識なのか 大きな縞ホッケが 1枚入ってました。

引用元: https://www.jpnumber.com/numberinfo_011_221_7562.html

北海道ふるさと市場の電話から始まり、今回、買いました・・・・・・やられたわ。すごく感じの好い人だった。でもやはりレビューに、詐欺としか書いてなくて、注文キャンセルしようと電話したけど、信じてみた。品物は、さすが北海道だから美味しかった(;´д`)私は着払いで、28000円払いました。

引用元: https://www.jpnumber.com/numberinfo_011_221_7562.html

0112217562にかけ直すべきか?

知らない番号からの連絡は、基本的にはかけ直す必要はありません。

営業関連の電話の可能性が高いですし、重要な要件であれば、留守番電話にメッセージを残すはずです。

営業電話に出てしまったときの対処法

営業(勧誘)電話に出た際、断ってもしつこく勧誘してくることがあります。

そんな場合は、相手の話を遮って

「営業の電話ですよね?お断りします。
 特商法はご存知ですよね? 失礼します。」

と伝えるようにしましょう。

特商法とは?

特商法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、 消費者の利益を守ることを目的 とする法律です。

この法律内に、 断った場合の再勧誘は禁止と明記されているのです。

2009年12月に特定商取引法が改正され、電話勧誘販売、もしくは訪問販売の場合、消費者が「いらない」「興味がない」とはっきりと勧誘を断っているにもかかわらず、業者が引き続き勧誘したり、再度勧誘してはいけないことになりました(再勧誘の禁止)。
この規定に反した場合は指示や業務停止命令の対象となります。

上記を要約すると

  • はっきりと断っている場合、再び勧誘するのは違法だ

ということです。

違反した場合は、最悪業務停止命令がでますので、「 こちらは特商法知ってるんだぞ 」という毅然とした態度で、ハッキリ断るようにしましょう。

中途半端に柔らかく断ろうとしても、営業トークが長引くだけです。

しつこい場合は消費生活センターへ

以下にあてはまる人は、消費生活センターへの連絡がおすすめです。
  • 異常にしつこい
  • 詐欺なんじゃないかと思う
  • 個人情報を聞かれて答えてしまった
  • もやもやと気になる
全国共通で「188」で消費者ホットラインに繋がります。市外局番等なくかけることができます。

消費者ホットラインは、「誰もがアクセスしやすい相談窓口」として開設されたものです。

誰でも気軽にかけてよい、国の機関ですので、安心して相談してください。
万が一のときに備えて、頭に入れておくようにしましょう。

0112217562の基本情報

頭番号 011
中間番号 221
加入者番号 7562
番号種別 固定電話
番号提供事業者 東日本電信電話株式会社